2019年10月13日訪店
ISO茶房さんを後にして、京都をしばし散策。
金閣寺近辺から、再びバスに乗り、京都駅まで戻ってきました。
苦しかったお腹にも余裕が出てきたので、気になっていた「茶寮 FUKUCHA」さんに行ってみることにしました。
「茶寮 FUKUCHA」さんは、JR京都駅の中にあり「烏丸中央」すぐ前の西側(JR伊勢丹・大階段側)エレベータを上るとすぐ正面に見えてきます。
目次
お店の雰囲気
カジュアルなお店で、先会計、商品は呼ばれたら取りに行く、食事後は自分で返却のセルフ方式です。
店内は、駅の構内で店の外は人が多く通りますが、店前にあるおみやげコーナーなどがちょうどよい目かくしと、距離感をとってくれているので、落ち着いて休憩することが出来ます。
注文後、座るところがないと困るので、先に席の確保をしてから注文した方がいいと思います。
メニュー
メニューは、
宇治茶
煎茶〈寿福〉茶菓子付き 600円
玉露〈聖福〉茶菓子付き 1,000円
ほうじ茶 茶菓子付き 500円
おうす抹茶 茶菓子付き 800円
手もみ玉露 茶菓子付き 1,500円
など、ノーマルのお茶もあるのですが、ハーブティーやラテも置いてあります。
また冷たいお茶や、ハーブティー、ラテは、テイクアウトも出来るようです。
私達がここのお店を選んだのは、かわいいスイーツとお茶のブレンドティーが珍しいものがあり、興味を持ったからです。
ここのお店の前に行った中国茶のお店で、私達夫婦にちょっと変わったお茶ブームが来てるのもあります。
10月10日からの新発売で、
<日本茶ハーブティーとデザートの「ペアリング」メニュー>
ハーブティーとデザートのセット 各900円
というのも発売されたようで、これは決まったデザートと決まったハーブティーのセットが数種類あるのですが、お得に頂けるセットになっています。
飲みたいハーブティーとスイーツの組み合わせがなかった場合、単品で頼むことも可能です。
私は、単品で注文しました。
私は、寒くなると生姜パウダーをなんにでも入れちゃう位の生姜好きなので、生姜玄米茶と抹茶ティラミスを。
旦那さんは、
「ハイビスカスブレンドほうじ茶 × クレームブリュレショコラベリーのコンフィチュール」のペアリング(セット)を注文しました。
抹茶ティラミス 650円

お茶屋さんなので、もっと抹茶が強いかな?と思いましたが、どちらかというとチーズの風味を引き立てる位の優しい味でした。
なので、濃い抹茶味が苦手な人でも食べられると思います。
ジンジャー玄米茶 500円

こちらは、ジンジャーがふんわり香ってきて美味しかったです。
ジンジャー大好きの私からすると、もっと入れてもいいくらいですが、強すぎると苦手な人もいると思うので、一般的にはちょうどいい配合だと思います。
ただ、生の生姜を使っているような気がしたので、そうだったら乾燥にしてほしいな~と思いました。(生の生姜は体を冷やす効果があるので)
チョコペアリング 900円

私が単品で注文したのを合わせると1150円なので、やっぱりこのペアリングはお得になってますね~
クレームブリュレショコラベリーのコンフィチュール
チョコのスイーツの方は、結構濃い目のチョコ!!って感じでした。
ベリーも程よい酸味のアクセントになり美味しかったです。
ハイビスカスブレンドほうじ茶
お茶の方は、ハイビスカスとローズヒップが入っているので、ほのかにローズヒップの酸味があります。
私は、ローズヒップティー苦手なのですがこれくらいなら飲めるな~と思っていたら、ポットに入っているお茶は時間が経って濃くなっていたので、2杯目、3杯目は結構酸っぱくなっていました・・・(苦笑
なので、酸っぱいのが苦手な方は、早めにカップに移した方がいいかもしれません。(というか、それなら違うの頼んだ方がいいのかもしれない)
お店の個人的評価と感想
少し変わった日本茶飲んでみたい!って人や、映え写真撮りたい!って方にはおすすめ!スイーツがかわいいですからね~
お土産用のお茶も結構置いてあります。
私もここのお店は、また変わった日本茶が飲みたくなったら来てみたいと思います!
[]).push({});店舗情報
販売店舗:茶寮FUKUCHA(さりょう ふくちゃ)公式HP
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
京都駅ビル 中央口2階 MAP
営業時間:8時30分~21時(ラストオーダー20時30分)
定休日:不定休
予約可否 :予約不可
支払い方法:各種カード可、クイックペイ使えました。
TEL:075-744-0552
*記事を書いた時の情報になっていますので、メニューや営業時間、定休日など変更がある場合があります。訪店の際は、事前にご確認お願いいたします。